【タイトル】

2025年度9月~12月 行事及び学習の様子

【本文】

  体育大会エピソード  各色長に応援グッズ購入費として3000円ずつ寄贈しました。これをどのように使うかは各色の創意工夫にかかっています。国語科の学習を生かして、校長と体育主任にプレゼンし、その結果この場が実現しました。  体育大会では、6年生が各色予算内で考え、購入した道具や材料を使って、それぞれに工夫を凝らした応援となりました。    コミュニティスクールが中心となり、また各区にご支援もいただき地域の方とともに学校敷地内環境整備作業の協力をいただきました。その後PTA活動として、保護者の方々にもお世話になりました。みなさまのおかげで運動場をはじめ敷地内がきれいになりました。    各色別に分かれて応援練習を行いました。5・6年生が中心になって、下学年に内容を説明して、練習の開始。運動会に向けて色の団結を高めました。     10月11日(土)  第46回石部南小学校体育大会  「輝け!みんなの笑顔あふれる情熱!心を合わせて一致団結」を今年の大会スローガンに、体育大会を開催しました。体育大会に向けて9月の後半からそれぞれの学年で練習や準備に取り組んでいました。特に6年生は学校のリーダーとして、また縦割り活動のリーダーとして、全校で一致団結した活動が展開されました。当日の体育大会では笑顔で元気いっぱい全力でパフォーマンスする子どもたちの姿で歓声に満ちた半日となりました。体育大会については、11月の校報「たけのこの里」でも掲載しています。あわせてご覧ください。 団体演技 1・2年 団体競技 3・4年 大会プログラム 団体競技 5・6年 応援テントから 団体競技・リレー 徒 走 応援エール     10月5日(日) 「ふれあい広場」に参加 平成元年に旧石部町で始まった「ふれあい広場」。これは、共生のまちづくりをみんなの力で進めようという思いを確かめ合い高め合う場として、参加者が楽しみながら福祉のまちづくり・ふれあいのまちづくりを目的として行われてきた地域のイベントです。今年はコミュニティスクールから呼びかけて集まったボランティア児童と本校の音楽サークルのメンバーが参加をしました。模擬店でいっしょにボランティア活動をしたり、ステージ発表に出演したりして楽しみました。音楽サークルのステージ発表では、「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ2025」のイメージソング「シャイン!!」を披露しました。音楽サークルは、石部南小学校を代表して「みんなで歌って応援しよう」の湖南市の歌唱動画にも出演しました。       5年生 稲刈り 9月30日(火)  5月に5年生が田植えをした苗が大きく育ちました。9月、いよいよ収穫の時期を迎え、稲刈りを行いました。ふれあい農業いしべ21のみなさまにご協力とご指導をいただき、稲の刈り方や束ね方などを体験しました。注意をしながら束ねた稲を足踏み式脱穀機にかけました。田んぼの事業でお世話になった多くの方々のお支えがあり、子どもたちの学習活動を行うことができました。また貴重な経験となりました。たいへんお世話になりました。     3年生 国語科「ちいちゃんのかげおくり」   3年生の国語科の教科書に「ちいちゃんのかげおくり(作:あまんきみこ)」という教材があります。戦時中のお話で、ちいちゃんは家族と一緒に「かげおくり」を楽しんだ幸せな日々から一転し、空襲によって家族と離れ離れになり一人きりで過ごすことになります。平和の大切さ、命の尊さ、家族愛を感じる物語です。青空が広がる9月のある日。3年生が外に出て「かげおくり」を楽しんでいました。「ひとつ、ふたつ・・・」とそれぞれにポーズをしながら遊ぶ姿あり、そしてみんなで手をつないで「かげおくり」をする姿ありで興味をもって楽しく学習に取り組んでいました。そして「ここのつ、とお」で「見えた!!」の歓声が沸き起こっていました。体験から始まる教材との出会いによりこのあとの一人ひとりの子どもたちの学びが楽しみです。     5年生 フローティングスクール 9月24日(水)~25日(木)  水戸小学校と三雲養護学校の5年生といっしょに一泊二日の「びわ湖フローティングスクール」に行きました。大津港より学習船「うみのこ」に乗船し、長浜港へ。一日目は寄港地活動の長浜市でウォークラリーを行い、夜は船内で交流活動を楽しみました。2日目は「琵琶湖学習」で水質のことや生き物のことなど、琵琶湖から環境を考える学びの機会となりました。寝食を共にした2日間の体験活動を通して、子どもたちはさらにたくましくなり、5年生の絆もさらに深まった学習となったのではないでしょうか。 開校式 避難訓練 長浜港にて 班で交流活動 タウンウォークラリー 「湖の子」の夕べ   琵琶湖学習いろいろ       1年生 図画工作科「からふる いろみず」  9月8日(月)  1年生が図画工作科の学習で「いろみずあそび」をしました。児童玄関の前あたりに長机を置いて場所の準備はオッケー。「青と黄色を混ぜたら緑になったよ。」「白を混ぜたらカルピス色になるよ。」などたくさんの発見がありました。みんなで仲良く楽しく勉強ができました。     9月1日(月) 学校のはじまり  長い夏休みが終わり、学校に子どもたちの元気な明るい声がもどってきました。まだまだ暑い日が続いていますが、元気いっぱいのりきっていきましょう。引き続き、「Snow Man(スノーマン)になろう」を合言葉によりよい自分をめざしてがんばっていきましょう。  9月以降は、体育大会や校外学習、フローティングスクールや修学旅行などの宿泊行事等、全校的にも各学年においてもさまざまな学習活動を予定しています。お楽しみに。  


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。