行事・学習の様子


検索
カテゴリ:05.2025年9月~12月
2025月9月~12月 行事及び学習の様子

 

5年生 稲刈り 9月30日(火)

 5月に5年生が田植えをした苗が大きく育ちました。9月、いよいよ収穫の時期を迎え、稲刈りを行いました。ふれあい農業いしべ21のみなさまにご協力とご指導をいただき、稲の刈り方や束ね方などを体験しました。注意をしながら束ねた稲を足踏み式脱穀機にかけました。田んぼの事業でお世話になった多くの方々のお支えがあり、子どもたちの学習活動を行うことができました。また貴重な経験となりました。たいへんお世話になりました。

 

 

3年生 国語科「ちいちゃんのかげおくり」 

 3年生の国語科の教科書に「ちいちゃんのかげおくり(作:あまんきみこ)」という教材があります。戦時中のお話で、ちいちゃんは家族と一緒に「かげおくり」を楽しんだ幸せな日々から一転し、空襲によって家族と離れ離れになり一人きりで過ごすことになります。平和の大切さ、命の尊さ、家族愛を感じる物語です。青空が広がる9月のある日。3年生が外に出て「かげおくり」を楽しんでいました。「ひとつ、ふたつ・・・」とそれぞれにポーズをしながら遊ぶ姿あり、そしてみんなで手をつないで「かげおくり」をする姿ありで興味をもって楽しく学習に取り組んでいました。そして「ここのつ、とお」で「見えた!!」の歓声が沸き起こっていました。体験から始まる教材との出会いによりこのあとの一人ひとりの子どもたちの学びが楽しみです。

 

 

5年生 フローティングスクール 9月24日(水)~25日(木)

 水戸小学校と三雲養護学校の5年生といっしょに一泊二日の「びわ湖フローティングスクール」に行きました。大津港より学習船「うみのこ」に乗船し、長浜港へ。一日目は寄港地活動の長浜市でウォークラリーを行い、夜は船内で交流活動を楽しみました。2日目は「琵琶湖学習」で水質のことや生き物のことなど、琵琶湖から環境を考える学びの機会となりました。寝食を共にした2日間の体験活動を通して、子どもたちはさらにたくましくなり、5年生の絆もさらに深まった学習となったのではないでしょうか。
開校式 避難訓練 長浜港にて
班で交流活動 タウンウォークラリー 「湖の子」の夕べ
  琵琶湖学習いろいろ  

 

 

1年生 図画工作科「からふる いろみず」  9月8日(月)

 1年生が図画工作科の学習で「いろみずあそび」をしました。児童玄関の前あたりに長机を置いて場所の準備はオッケー。「青と黄色を混ぜたら緑になったよ。」「白を混ぜたらカルピス色になるよ。」などたくさんの発見がありました。みんなで仲良く楽しく勉強ができました。

 

 

9月1日(月) 学校のはじまり

 長い夏休みが終わり、学校に子どもたちの元気な明るい声がもどってきました。まだまだ暑い日が続いていますが、元気いっぱいのりきっていきましょう。引き続き、「Snow Man(スノーマン)になろう」を合言葉によりよい自分をめざしてがんばっていきましょう。

 9月以降は、体育大会や校外学習、フローティングスクールや修学旅行などの宿泊行事等、全校的にも各学年においてもさまざまな学習活動を予定しています。お楽しみに。

 

公開日:2025年05月29日 13:00:00
更新日:2025年10月09日 15:43:25